師匠から伝授された「心が体を動かす」という考えに基づいて、心身の鍛錬を目標にしています。技の習得を通して優しく強い心を育み、強い体を作ります。力づくで投げるのではなく、相手の心を導き争う心を相手に起こさせない技を練習し、心身共にリラックスすることを日常生活で応用できることを目標にしています。具体的には、素手や武器を持った相手から身を守る護身の技です。
また、世界の人々と交流し、国際理解を深める取り組みもしています。特に学生には英語の指導をしたり、海外で指導をする時一緒に渡航したりもします。
子供クラスは、保護者の方が仕事が終わる午後6時30分~7時30分。稽古場所は市内の中心から10分ほどで到着できる体育館を利用、広い駐車場も完備しております。レッスン中にお買い物や駐車場でお待ちいただくことも可能です。
対 象 | 料金[月4回~] |
---|---|
子供クラス(~小学6年生) |
3,000円(税込) |
一般クラス(高校生以上)
|
5,000円(税込) |
内容
表示したいテキスト
|
内容
表示したいテキスト
|
2015年 弘道会合氣道インターナショナル7段位取得
合氣道開祖植芝盛平翁の高弟で世界でも名高い旧(財)氣の研究会(現氣合氣道会)創始者の藤平光一先生に直接指導して頂いた数少ない弟子。20年以上にわたり旧氣の研究会三重県支部責任者として指導し、数多くの門弟が巣立っていった。心身統一合氣道体技審査競技会全国大会で2度金賞受賞。2000年に順心会合氣道会を設立。
本業が高校の英語教師であり、英語で指導ができるという利点を買われ、これまでにオーストラリア、韓国、台湾、ベトナムなどの各国の道場より招へいを受け、数多くの現地での指導実績を持つ。また、2010年に松阪市で国際合氣道友好セミナーを主催し、世界か国から延べ100名以上が参加。その後も2015年、2018年にも開催し、世界各国から多くの道友が参加。2025年10月にも第4回目の国際合氣道友好セミナー開催が決定している。
合気道歴
1978 合気会で合氣道を始める
2000(財)氣の研究会を離れ、順心会合氣道を設立。
南オーストラリア州アデレードの道場より招へいを受け、オーストラリアでの指導開始。
2010 松阪市で第1回国際合氣道友好セミナーを主催。
2015 メルボルンとブリスベンの道場より招へいを受け、2日間のセミナーを開催。七段に昇段。
2017 ベトナム(ホーチミン)の道場より招へいを受け、合氣道を5日間指導。
4名の順心会合氣道の会員とともにブリスベンを訪問し、2日間のセミナーを開催。
2018 台湾(台北市)の道場より招へいを受け指導開始。
2019 韓国(ソウル市)を訪問し、合氣道の指導開始。
ブリスベンの道場より招へいを受け、2日間のセミナーを開催。
ベトナム(ホーチミン)の道場より招へいを受け、合氣道を4日間指導。
2025 松阪市で第4回国際合氣道友好セミナーを主催予定。
4月・8月・12月 |
昇級・段審査 |
---|---|
7月 |
合宿 |
10月 |
演武会 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|